NEWS
2025年11月13日
愛生会通信
大湯児童クラブ
おばけもびっくり?! にぎやかハロウィン!
「ただいまー!!」「今日おやつなにー?」「今日学校でねー」学校から帰ってきた子どもたちの元気な声が響く児童クラブ。 にぎやかすぎて、おばけも逃げ出してしまったかもしれません…。ハロウィン...
2025年10月29日
愛生会通信
大湯児童クラブ
バスに乗って校外学習へ~北欧の杜編~
(バスに乗って校外学習へ~くまくま園編~の続き)阿仁熊牧場を満喫したあとは、阿仁公民館で昼食タイム。「お腹すいた~!」と友だちとおかずを見せ合ったり、「おいしいね」と笑い合ったりしながら過ごし...
2025年10月29日
愛生会通信
大湯児童クラブ
バスに乗って校外学習へ~くまくま園編~
秋のさわやかな青空のもと、昨年に引き続き、秋田県の補助事業を活用して阿仁熊牧場へ校外学習に出かけました。出発前には、バスの乗り方やグループでの行動など、安全に過ごすための約束をしっかり確認しま...
2025年09月26日
smile+WAKABA
愛生会通信
大湯児童クラブ
体を動かそう週間パートⅡ『新聞紙合戦』『パン食い競争』
9月の体を動かそう週間、3日目は『新聞紙合戦』です!この日に向けて、子どもたちは新聞紙を200個も丸めるところから頑張りました。みんな戦いの準備はOK?ルールはシンプル。新聞紙の玉を相手のコー...
2025年09月26日
smile+WAKABA
愛生会通信
大湯児童クラブ
体を動かそう週間パートⅠ『玉入れ』『フープくぐり』
9月は、子どもたちが力を合わせて戸外やホールで遊ぶ「体を動かそう週間」を開催しました。1日目は『玉入れ』に挑戦!チーム分けは「グーとパーで分かれましょ♪」という掛け声で楽しくスター...
2025年08月28日
愛生会通信
大湯児童クラブ
夏休み企画パートⅠ『不思議理科実験教室』
『不思議理科実験教室』講師は杉江瞬博士今回のテーマは**「静電気」**です。物をこすったり触ったりすると、電気がたまり、引き寄せたり反発したりする力が働きます。この現象が静電気です。プラスチッ...
2025年08月28日
愛生会通信
大湯児童クラブ
夏休み企画パートⅡ『国際理解講座』
『国際理解講座』講師は折戸友美先生今回は鹿角市から日本語教師として派遣されている佐藤かすみ先生と、ショプロン市での生活や仕事についてオンラインでお話を聞きました。子どもたちからの質問コーナーで...
2025年08月28日
愛生会通信
大湯児童クラブ
夏休み恒例お祭り気分で『屋台ごっこ』
みんなが楽しみにしていた屋台ごっこを行いました♪ホールでは金魚すくいが大盛況で、子どもたちは「寿司が浮いてる~」「サーモンすくうぞ!」「私はのり巻がいいな」と楽しそうに声を上げていました。コー...
2025年07月10日
愛生会通信
大湯児童クラブ
短冊に願いをこめて☆彡
子どもたちが飾り付けをした笹竹は、保護者の皆さんからいただいたものです。ご協力、ありがとうございました!楽しい願いごとがいっぱいありました。「農家になりたいです!」 「大きくなったら床屋さんに...
2025年06月26日
愛生会通信
大湯児童クラブ
切って貼って七夕飾り作り☆彡
みんなで七夕飾りの制作をして、短冊に願い事を書きました。みんなでつなげた輪つなぎ。こんなに長くなりました。願い事を書く表情が真剣です!みんなの幸せを願ったり、「上手になれますように」という願い...
2025年06月13日
愛生会通信
大湯児童クラブ
びよ~ん!トロトロスライム
スライム作りをして遊びました。自分で『水のり50ml』と『水50ml』を計量カップで計りながら混ぜ合わせ、制作開始(^^♪「計量カップで計ったり入れたり、まるで実験みたい!」と、子どもたちの表...
2025年05月30日
愛生会通信
大湯児童クラブ
この花の名前は?
プランターに花の苗を植えました。春に咲く花は、チューリップや桜、スイセンがありますが、「この花も春に咲く花かな?」と本を見せると、「あった!パンジーだ!」と子どもたちが見つけました。20個ほど...